前回は、「自分の中の基準と向き合う」についてのお話でした。
「答えは自分の中にあった!」とかいいますよね。
この「自分の中」ですが、どこを自分の中と言うと思いますか?
頭ですか?
胸のあたりですか?
心ですか?
私の場合、感覚的には心の中を自分の中と捉えることが多い気がしますが、
では、心ってどこにあるのか?真剣に考えてもわからなくないですか?
胸に手を当てて聞いてみなさい!胸が痛む!などの表現があるように、その事柄が果たして人を不幸にしたり、傷つけていないか?と思うと胸のあたりがズンとします。
また、人を好きになったり、感動しても胸がキュンとなりますよね。
ですので、私は物事に迷ったら、頭で考えることを一旦辞めて、この胸の辺りに問いかけるようにするようにしています。
これは、他人のためになることなのか?と聞くと、知りたい内容がウソを並べ立てたり、自分都合だったりしていると、胸が苦しく感じます。
逆に、他人のためになることなのか?と聞いて、「わくわく」「幸せ」と感じられると胸が熱くなります。
このように「心」の位置は見えてこないですが、胸の辺りは信号を発してくれます。
あなたは、迷ったり、困ったりした時は、どうされていますか?
率直なご意見やご感想をお待ちしております。
件名「シャレコの美心伝心」、本文内にご意見やご感想をどうぞ。
お待ちしております。
t-kitabayashi@shareco.co.jp